こんばんは! ハイレーンです。
先日、とうとうFinal cut Express 4 を購入しちゃいました。
VerUP しそうなタイミングなので、かなり購入時期を迷っていたのですが、
結局、買いたい時が買い時って言う事で、思い切って買っちゃいました。
近々にVerUPしたら涙目ですが・・・まぁ仕方無いかなと割り切ってます。
さて、発売前のiPadですが、私はこの商品、かなり日本で
普及するのではないかと思っています。
メディアでは、どちらかと言うと電子書籍って言う分野での話題が多いですが、
私は、個人ユースも含めてビジネスユースにもかなり期待がもてる
製品ではないか? と捉えております。
個人ユースとしては、電子書籍としてはもちろん、リビングでのWeb閲覧など
ソファーに寝転びながら数秒で端末を起動させ、閲覧できると言う点では、
この商品はかなり利用価値が高いと思います。
私は、PCを開くのが面倒で、現在iPod Touchでこのような事を行っていますが、
やはり画面サイズと言う点で、このサイズは適正サイズだと思います。
また、コンシュマーとして捉えると、私はこの製品は間違いなく、
電話としても今後普及すると思っています。
我が家でも固定電話はありますが、携帯電話が普及した今となっては、
ハッキリ言って番号だけ固定の鳴らない固定電話って感じです。
そんな電話に月額で固定料金を払っているのも
ハッキリって無駄だなぁと感じています。
昨今では、固定の050の番号を持てるプリペイド式IP電話の
仕組みもありますし、5000円程度チャージしておいて
そのままにしておけば十分ではないか? と思ってしまいます。
使い切ったらチャージすれば言い訳ですし、パソコンのように起動ておけば、
普通に電話も固定の電話番号で着信できます。
また、iPod向けのそんな仕組みも発売と同時に、アプリケーションで
現れそうな感じがします。
また、Jobs氏がプレゼンで表現したように、今までAppleが目指した結果の
商品であると言わんばかりの自信が更に期待感を与えている
というのもあるでしょうね。
ネットブックでも同じ事ができるのでは? と言われそうですが、
全然筐体の設計が違うと思います。
全てタッチパネルで操作できると言う点でも、appストアでの
アプリの普及の仕方をみても本当にわかり易いインターフェイスで
操作ができる物となるでしょう。
ビジネスの世界で見てみると、現在クラウドと言う考え方が広まっている中で、
プレゼンをするにしても、程よいサイズですし、
端末として利用するのであれば、受付端末などのkiosk端末としても利用できるでしょう。
介護の業界であれば、訪問ヘルパーが訪問する際の端末等にも
利用できるでしょうし、普通にテレビ電話端末としても使えるでしょう。
ハッキリ言って考えれば考える程、ビジネスが生まれる商品であり、
そんな商品であるからこそiPhoneがそうであったように、
必然的に普及すると思います。
全てはアプリ次第と言う考えもありますが、その点を考えた場合、
Apple社にはapp storeと言う長年育てて来た一番重要な基盤が既にあります。
その点が、他社と異なる点であり、課金体制含めて下地が整っていると言うのが、
全ての結果になるでしょう。
また、後を追う企業は生まれるでしょうが、同じ土俵に上がるには
並大抵の資金や活動が必要になるでしょう。
今回、SIM対応版も日本で発売する事は発表されておりますし、
普通に持ち運びもできる商品となっております。
まさにJobsが専用の機器と言う考え方を嫌っているのはご存知の通りであり、
まさに汎用性に飛んだ新しい分野を切り開く商品であると
私は考えております。
私はすぐの購入予定はしていませんが、さてどうなるか?
楽しみなところです!
0 件のコメント:
コメントを投稿