こんばんは! ハイレーンです。
最近、週末は決まって友人の結婚式用のPV編集と言う
作業に追われております。
なぜかわかりませんが、年頃なのか?
立て続けに依頼が来ております。
趣味やお手伝いの域を完全に超え始めております(汗)
元々、iMovieやWindows ムービーメーカー、その他安いソフトなど、
様々な手元にあるアプリケーションを複合的に駆使して作成していたのですが、
ハッキリ言ってそろそろできることに関してネタ切れ(汗)
特に、結婚式と結婚式の日取りが近いと、ケースによっては、
参列する人たちもかぶる場合が多く、シナリオ的にも似たような演出は
使いづらい部分がありまして・・・(汗)
特に、これらのソフトは複数レイヤーの処理やモーションをかけることが
基本機能でしかできないので、そこの部分に不満が出てきてしまったわけです。
と言う訳で、とうとう新しいアプリケーションを入手することを決心しました。
色々悩んだ結果、値段的にも良心的なApple社の Final cut Express に決定!
Proまでは流石に必要ないし、なんと言っても値段が高過ぎですから(笑)
Adobeの製品にするか、かなり悩みましたけど・・・
と言うことで、さっそくWebなどで先に使い方などを調べて見たものの・・・
全然情報が無い・・・(汗)
う〜〜〜ん皆さんどうしてるんだろう?
メーカーサイトでマニュアルをDLしてみましたが、ページ数多過ぎ(泣)
こんなの読めるかい!って感じ(笑)
結局、いつものように直感的に覚えて行くしかなさそうです。
とは言うものの今使っているアプリは自分的には、使いこなしてしまったわけで、
次のステージに移るしかありませんしね。
色々素行錯誤して作成して感じていることは、例えば演出としてトラジションとか
エフェクトとかって言うのは、頼り過ぎると、ハッキリ言って素人丸出し感が
強い映像になるなぁと思うようになりました。
どちらかと言うと、キチンとシナリオやテーマを意識して、秒間に気を使い、
BGMと合わせて、シンプルに表現する方が、演出的には良いなぁと感じます。
ついつい、色々デフォルト機能があると使いたくなっちゃうんですけどね〜
そう言う風に感じるようになったと言うことは、私のスキルがレベルアップしたって
ことですかね(笑)
購入タイミングとしては、現行バージョンである2007が最新なので、
そろそろ新しい発表があるような気がしております。
今月中に発売するのを祈るのみ(笑)
昨日も一時ストアがメンテナンスに入ったので、もしや!!!!と思ったのですが、
残念ながら画像管理系のソフトの発表でした・・・(泣)
画像と来たら、そろそろ動画も?って感じがするのですが、はたして購入しないと
間に合わない月末までに発表があるのでしょうか?
是非期待したい!
あ〜今週末も結婚式だし、何か冠婚葬祭貧乏になっております(汗)
2010年2月11日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿