2010年2月28日日曜日

第一回 動画編集について

こんばんは! ハイレーンです。

最近、素人ながら友人等の為の結婚式の動画編集を行っておりますが、
中々技術的な面で参考になるWebサイトがMacでは少なく、
素人の自分からすると意味が理解できず、結構苦労したので、自分のメモ代わりに
ブログに少しずつ載せて行こうと思います。

動画編集ソフトと言うと、Windowsであれば、Windows movie maker
Macであれば、iMovie が基本ソフトとなるでしょう。
それ以外にも安価な製品もあるので、それはそれで検討されれば、
良いと思いますし、高度な編集が必要であれば、
Final Cut Express(pro)やPremiereなどの
ソフトを選択すべきだと思います。
iMovieやMovie makerでもかなりの事が実現できますので、
まずは、その二つを試してみる事をオススメ致します。
いきなりFinal cut Proなどを使っても、それらのソフトの機能の意味が
理解できないので、操作的にも使いこなすのは大変だと思います。
しかし、当然Movie maker等は機能がそれなりなので、使って行くうちにやりたいことに
対して、機能不足を感じるようになるので、そうなった時に上位のソフトを
検討すれば良いと思います。
その時には基本的に動画編集ソフトの考え方が理解できているので、
何となく意味がわかるようになっていると思います。

では、ここからは結婚式用のエンドロールや生い立ち映像をMacで作ることを
前提として話を進めて行こうと思います。

<事前準備>
まず必要になるのは、動画素材/静止画(写真)/BGMです。
そしてそれらを使って、どのように演出するか? と言うシナリオ!
このシナリオがやはり一番重要であり、どのような演出をするかによって、
BGMや素材の表示の仕方や順番(構成)が決まってきますので、
まずはそれを検討しましょう。
特にBGMの選択はシーンを演出する上で非常に重要となりますので、
シナリオを頭に入れながらそれに合うBGMを選ぶべきかと思います。
(効果音も含めて当然複数でも可だと思います)

<動画編集の基本的な考え方>
動画編集で私を含めて初心者が一番ハマってしまう部分は画質だと思います。
動画編集と言うのは、基本的に素材を集め、組み合わせて、エンコード処理を
行って、最終的にどのように保存するのか? と言う流れになります。
その場合、最終的にはDVDで保存する(式場の方へ渡す)と言うのが
最終的な保存方法になるでしょう。 (PCやブルーレイで再生する等であれば別)
DVDと言うメディアに最終的に保存する場合、
Mpeg2と言う形式で、720×480と言うサイズになると言う事を
頭に入れておきましょう!
このことを理解していないと、最終的に画質が汚いとか色々悩んでしまうことに
なります。

また、もう一つ頭に入れておきたいのは、エンコードと言う圧縮処理は、
どのような形式に変換するにせよ、
できるだけ行わずに作業を進めると言うのが、映像を奇麗に保つコツです。
例えば、Windowsのwmvと言う形式は、基本的にMacの編集ソフトでは
扱えません。 
それを、Mac等のソフトで扱えるようにするにはmov等に変換することになるでしょう。
そこでエンコードと言う処理が必要になってしまい画質の劣化が
発生するわけです。
Windowsで作った動画素材を利用する必要があり、
最終的にMacのアプリケーションで使うと言うことであれば、
Windowsからエンコードして書き出す際に、
そのデータの出力形式を、使いたいアプリケーションでも扱えるような形式で
保存する工夫がポイントになります。

コーデックを変更する動画変換ソフトは色々ありますが、
基本的に ”形式を変換する=画質が劣化する” と理解しておきましょう。
それを可能な限り劣化を抑えるのがプロの技(工夫)です。

この2点は、かなり重要ですので頭に叩き込んでおきましょう!

サイズについては、写真素材が320×240と言うサイズだったとすると、
それが、最終的にDVDになった際には、720×480となるわけです。
拡大されると言う事になり、汚くなるのは当然であると言うことになります。
逆もまたしかりで、縮小される訳ですから、
写真などに文字などが入っていたりすると、文字が潰れたりすることもあります。
これを理解していないと、元の素材は奇麗なのになんで動画にしたらこんなに
汚くなるの?とか? 理由がわからずハマってしまうことになります。

よって、結婚式用の生い立ちなどを作る際には、スキャナーで写真を取り込んだり
する作業が発生することが想定される為、
スキャンする際にもサイズの事を意識して取り込むようにしましょう!

次回は、iMovie で生い立ち映像を作る際の注意などに触れてみたいと思います。

※ 素人ですので、誤った表現があるかもしれませんが、
 できるだけ、初めての方でもわかり易いように表現させて頂いております。

2010年2月23日火曜日

iPadってどうなの?

こんばんは! ハイレーンです。


先日、とうとうFinal cut Express 4 を購入しちゃいました。
VerUP しそうなタイミングなので、かなり購入時期を迷っていたのですが、
結局、買いたい時が買い時って言う事で、思い切って買っちゃいました。
近々にVerUPしたら涙目ですが・・・まぁ仕方無いかなと割り切ってます。


さて、発売前のiPadですが、私はこの商品、かなり日本で
普及するのではないかと思っています。


メディアでは、どちらかと言うと電子書籍って言う分野での話題が多いですが、
私は、個人ユースも含めてビジネスユースにもかなり期待がもてる
製品ではないか? と捉えております。


個人ユースとしては、電子書籍としてはもちろん、リビングでのWeb閲覧など
ソファーに寝転びながら数秒で端末を起動させ、閲覧できると言う点では、
この商品はかなり利用価値が高いと思います。
私は、PCを開くのが面倒で、現在iPod Touchでこのような事を行っていますが、
やはり画面サイズと言う点で、このサイズは適正サイズだと思います。
また、コンシュマーとして捉えると、私はこの製品は間違いなく、
電話としても今後普及すると思っています。
我が家でも固定電話はありますが、携帯電話が普及した今となっては、
ハッキリ言って番号だけ固定の鳴らない固定電話って感じです。
そんな電話に月額で固定料金を払っているのも
ハッキリって無駄だなぁと感じています。
昨今では、固定の050の番号を持てるプリペイド式IP電話の
仕組みもありますし、5000円程度チャージしておいて
そのままにしておけば十分ではないか? と思ってしまいます。
使い切ったらチャージすれば言い訳ですし、パソコンのように起動ておけば、
普通に電話も固定の電話番号で着信できます。
また、iPod向けのそんな仕組みも発売と同時に、アプリケーションで
現れそうな感じがします。
また、Jobs氏がプレゼンで表現したように、今までAppleが目指した結果の
商品であると言わんばかりの自信が更に期待感を与えている
というのもあるでしょうね。


ネットブックでも同じ事ができるのでは? と言われそうですが、
全然筐体の設計が違うと思います。
全てタッチパネルで操作できると言う点でも、appストアでの
アプリの普及の仕方をみても本当にわかり易いインターフェイスで
操作ができる物となるでしょう。


ビジネスの世界で見てみると、現在クラウドと言う考え方が広まっている中で、
プレゼンをするにしても、程よいサイズですし、
端末として利用するのであれば、受付端末などのkiosk端末としても利用できるでしょう。
介護の業界であれば、訪問ヘルパーが訪問する際の端末等にも
利用できるでしょうし、普通にテレビ電話端末としても使えるでしょう。
ハッキリ言って考えれば考える程、ビジネスが生まれる商品であり、
そんな商品であるからこそiPhoneがそうであったように、
必然的に普及すると思います。




全てはアプリ次第と言う考えもありますが、その点を考えた場合、
Apple社にはapp storeと言う長年育てて来た一番重要な基盤が既にあります。
その点が、他社と異なる点であり、課金体制含めて下地が整っていると言うのが、
全ての結果になるでしょう。
また、後を追う企業は生まれるでしょうが、同じ土俵に上がるには
並大抵の資金や活動が必要になるでしょう。


今回、SIM対応版も日本で発売する事は発表されておりますし、
普通に持ち運びもできる商品となっております。


まさにJobsが専用の機器と言う考え方を嫌っているのはご存知の通りであり、
まさに汎用性に飛んだ新しい分野を切り開く商品であると
私は考えております。


私はすぐの購入予定はしていませんが、さてどうなるか?
楽しみなところです!

2010年2月11日木曜日

結婚式用動画編集

こんばんは! ハイレーンです。

最近、週末は決まって友人の結婚式用のPV編集と言う
作業に追われております。
なぜかわかりませんが、年頃なのか?
立て続けに依頼が来ております。
趣味やお手伝いの域を完全に超え始めております(汗)

元々、iMovieやWindows ムービーメーカー、その他安いソフトなど、
様々な手元にあるアプリケーションを複合的に駆使して作成していたのですが、
ハッキリ言ってそろそろできることに関してネタ切れ(汗)

特に、結婚式と結婚式の日取りが近いと、ケースによっては、
参列する人たちもかぶる場合が多く、シナリオ的にも似たような演出は
使いづらい部分がありまして・・・(汗)
特に、これらのソフトは複数レイヤーの処理やモーションをかけることが
基本機能でしかできないので、そこの部分に不満が出てきてしまったわけです。

と言う訳で、とうとう新しいアプリケーションを入手することを決心しました。
色々悩んだ結果、値段的にも良心的なApple社の Final cut Express に決定!
Proまでは流石に必要ないし、なんと言っても値段が高過ぎですから(笑)

Adobeの製品にするか、かなり悩みましたけど・・・
と言うことで、さっそくWebなどで先に使い方などを調べて見たものの・・・
全然情報が無い・・・(汗)
う〜〜〜ん皆さんどうしてるんだろう?
メーカーサイトでマニュアルをDLしてみましたが、ページ数多過ぎ(泣)
こんなの読めるかい!って感じ(笑)
結局、いつものように直感的に覚えて行くしかなさそうです。

とは言うものの今使っているアプリは自分的には、使いこなしてしまったわけで、
次のステージに移るしかありませんしね。

色々素行錯誤して作成して感じていることは、例えば演出としてトラジションとか
エフェクトとかって言うのは、頼り過ぎると、ハッキリ言って素人丸出し感が
強い映像になるなぁと思うようになりました。
どちらかと言うと、キチンとシナリオやテーマを意識して、秒間に気を使い、
BGMと合わせて、シンプルに表現する方が、演出的には良いなぁと感じます。
ついつい、色々デフォルト機能があると使いたくなっちゃうんですけどね〜

そう言う風に感じるようになったと言うことは、私のスキルがレベルアップしたって
ことですかね(笑)
購入タイミングとしては、現行バージョンである2007が最新なので、
そろそろ新しい発表があるような気がしております。
今月中に発売するのを祈るのみ(笑)
昨日も一時ストアがメンテナンスに入ったので、もしや!!!!と思ったのですが、
残念ながら画像管理系のソフトの発表でした・・・(泣)
画像と来たら、そろそろ動画も?って感じがするのですが、はたして購入しないと
間に合わない月末までに発表があるのでしょうか?
是非期待したい!

あ〜今週末も結婚式だし、何か冠婚葬祭貧乏になっております(汗)

2010年1月27日水曜日

Google talk

 こんばんは! ハイレーンです。

昨日、知人が海外に転勤になったので、その間の電話料金節約の為に、
お互いに、Google talk の設定をしてみて、試しに
ビデオチャットを行ってみました。

Googleのアカウントを作れば簡単にチャット等はできるので、
音声通話までは、案外簡単に設定が完了し、
お互いの声が聞こえる状態になったのですが、
ビデオ設定に少々手間取った感はあります。
と言っても、設定としては簡単にできたかと思います。
まぁ、我が家のルーター設定などはそんなにセキュリティーも高くないので・・・

ビックリしたことに、私は、Mac Book airの内蔵カメラとマイクを使ったのですが、
スピーカーやカメラの性能の問題もあるのかもしれませんが、
かなり、クリアに音声も聞こえますし、映像も十分な解像度です。
音声に関しては、ほとんど遅延もないのではないでしょうか? 
(通信は、光での無線環境です)

随分技術も進歩してるんだなぁと感心しました。
スマートフォンとか使っている方ならある程度、
IP電話で十分なんじゃないか?って思いました。
なんてったって、IP同士だったら無料ですし(笑)

今後、タブレットPCやスマートフォンが一般普及しそうな感じがする昨今、
今までの固定電話や電話と言う物自体の利用方法が今後変化していくかもしれませんね。

日本時間明日の3時は、Appleのイベントがあります。
そこで、何かしらの新商品や新しいソリューションが発表されるかもしれません。
是非、期待したいところです。

最近、Apple ファンになってきたなぁ~(笑)

2010年1月22日金曜日

Xperia発表



 こんばんは! ハイレーンです。


今年は、頑張ってブログを更新しようと思いながらも
結局はカメブログになっております(笑)


昨日、とうとう公式にXperiaがドコモから発表されました。
随分前から情報はあったので、やっとか・・・って感じです。
期待していた通りのパフォーマンスを見せてくれたようで、
デザイン的にも動作的にも優秀だと感じました。
さすがソニエリ(笑)


動画なども多数サイトにUpされており、動作の様子などもみれたので、
昨日は、ネットで色々調べてました(笑)
一番ビックリしたのが、TVなどのニュース番組に多数取り上げられて
いたことです(驚)
Andoridってやっぱり新しいプラットフォームとして期待されているんだなぁ〜と・・・


正直、料金プラン含め取り組み方に不満はありますし、
スマートフォンに対して本腰が入っていないように感じますが、
一応料金プランなども4月には変更されるようで、
ある程度、ユーザーが満足できそうな感じです。


しかし、問題は発売日です。
昨日の発表では、4月・・・ 
4月って・・・その頃にはきっと新型iPhoneの情報がチラホラと出ていそう・・・
ひょっとすると、1月27日のApple社のイベントで何かしらの牽制的な
発表があるかもしれないし、ドコモさんやる気あんの?
って感じです・・・
まぁ、AppleのイベントはタブレットとiLIFEっぽいかな???
個人的には、Final Cut ExpressのVerUP期待してます。
ここらで、クラウド型のiworkってのもあるかもしれませんし、
iPhone OS のバージョンアップもあるかもしれませんけど・・・
本筋は、タブレットでしょう。


日本では、どう評価されるのかなぁ???
Apple社の考えることって、凄く斬新的ですから始めは受け入れずらい部分も
あるでしょう。 iPhoneだって最初は何これ?から始まったんですからね。


私が思うに、恐らくもしタブレットが発売されるとすると、
その真なるApple社の狙いは、、
様々なApple製品を制御する、リモコン的な役割をこなすようなイメージに
なるのでは? と勝手に想像してます。
それらは、iPhoneでも可能であるかもしれませんが、
画面サイズが10インチ程度に拡大されることで、更に年齢層を
問わずに扱えるようになるのかもしれません。
そこは、アプリが充実しているApple社ならではだと思います。


ある時には、メディアSERVER(音楽/動画)のコントローラー/
書籍の閲覧やネットのブラウンジング/そしてIPでの音声電話やテレビ電話/
オーディオの曲選端末/皆で遊べるゲーム端末/ネットでの注文端末/
家のインターホンカメラの画面を映したりなどなど・・・
当然それ自体で、動画や音楽を聞くこともできますし、Apple社の機器を
コントロールしたりもできる。
また、当然持ち出すことも可能となり、3G回線を使って番組録画をしたり、
外出先でデータを家庭のMacから取得したり、普通にPCとして使ったりもできるでしょう。
また、Appleのことですから、遊び要素も多く、将棋盤に使ったり、
オセロをしたり、iPhoneだと一人で遊ぶって感じのゲームが多かったですが、
画面が大きくなると、カフェでお茶をしながら友達と一緒に遊ぶってことも
容易になるでしょう。


私はSony好きですけど、Mac Book AirをきっかけにApple社の製品にも
はまってます(笑)
AppleとSonyって何となく競合と言うか、似ている雰囲気があり、
ウォークマンとiPodの戦いではないけど、お互い凄く創造性が高くて
好きですね。
どちらも甲乙つけがたく、それぞれ値段だけで判断できない独自性があって、
今このデフレの中、値段以外で悩ませてくれる素晴らしいメーカーです。


それに、この2社って他と比べると、何となくですが、
技術を追っていると言う思考では無くて、
ユーザーの立場になって、その製品がどうあるべきか?
と言うのを良く考えているなぁと感じます。


何か適当に書いてたら長くなりましたが、来週はAppleのイベントの中身を
楽しみにしたいと思います。


2010年1月12日火曜日

遅ればせながら明けましておめでとうございます


 こんばんは! ハイレーンです。

明けましておめでとうございます。
本年も引き続き亀ブログでは御座いますが、続けて行ければと思って
おりますので、宜しくお願い致します。

さて昨今は、日本航空の株式の暴落がありました。

今年はどんな年になることやら・・・

とにかく健康でいられれば良いなぁと思うハイレーンです。

2009年12月17日木曜日

google携帯登場か・・・・




 







こんばんは! ハイレーンです。

ご無沙汰しております。 最近変わったことと言えば・・・
写真の物を買ってしまった(笑)

ちなみにこれ、iPhone では無くてiPod Touch です(汗)
ど〜〜〜しても欲しくて次の出るであろう欲しい携帯を
待ちきれずPDAとして買っちゃいました。
ハッキリ言ってやっぱり、移動しながら使える3G機能のあるiPhoneが欲しいと言う
思いがありましたが、ドコモから離れ慣れないので仕方無いです。
ドコモから出せっちゅ〜〜に(怒)

正直かなり悩みました。
どうせ来年の6月〜9月には新製品が発表されるでしょうし、
来年は来年でこの分野の製品は、かなり激しい争いをすると思いますが、
凌ぎで買ったような感じです。
でも、結構これはこれでかなり満足してます。
操作性、アプリケーションの量、家でのブラウジング、スケジュール管理などなど・・・
かなり便利です。
Mac book air を購入した際に、屋内を無線LANにしたので、
かなり快適!
寝ながら、見逃したドラマを見たり、夜更かししちゃってます(笑)
仕事でも、家でも手放せないツールになってます。
これで、30000円なら安いかも? と思っちゃうくらいです。
iPhone・・・欲しい・・・
色々調べたんですが、ハッキリ言ってSBの通話品質と、エリアが満足できないことと、
ファミリーがドコモなので、24時間通話無料が捨てられませんでした(泣)
SBだと、SB同士は21時まで無料なんですが、
他キャリア相手だと、今の現状の状態の方が恐らく安いんです。
基本料金などの見た目はSBの方が安くなるんですが、そこがカラクリの一つですね。
まぁ10年以上使ってますから(笑)

そうそう、長らく待たされているソニエリのandroid携帯のレイチェルは、
現在こんな状況です。
SO−01B として、ドコモから発売される感じです。
まぁこの状態だと、春モデルとして4月位かなぁ〜って感じですけど・・・
また、googleも来ました。
自社端末として、simフリーでキャリア不問で発売されそうです。
おもちゃとして、買ってドコモのsim入れて使ってみようかな(笑)
本日の、ワールドビジネスサテライトで特集されるみたいなんで、
TV見ようと思います。

来年は、本当に通信キャリアにとっては激動の年になりそうです。
スマートフォンの普及により一斉に様々な分野が変わってきそうですし、
クラウドと言う呪文のような言葉が、一斉に広まるかもしれません。
simフリーの端末がgoogleから出るとなると、完全にキャリアに縛られていた
携帯電話の販売体系が変わることは、間違いないでしょう。
でも、それが本来の事業者の姿であり、キャリアは端末で勝負するのではなく、
通話品質とエリアと速度で勝負しろ! って言うのが本音ですから(笑)

実現されれば、メーカーがキャリアに媚びずに、好きな物を作れる
時代が来ることになり、よりユニークな商品も沢山生まれるかもしれませんしね!
う〜〜〜ん物欲が絶えませんな(笑)
来年出るであろうiPhoneの新型も楽しみですし、ひょっとすると
simフリーで出てくるかもしれませんからね〜
いや〜こんなこと考えてたらいつまでたっても携帯買い替えできないなぁ〜(笑)
それも、縛り契約なんかを推奨してるキャリアが悪いんですけどね。
でも、この縛りがあるおかげで、端末が安く買えるように見えるって言うのも
あるんですけど・・・(汗)

とにかく楽しみが増えたのは事実なんでOKでしょう(笑)
な〜んか最近、家電マニアになりつつあり、親戚連中から色々相談受けるように
なったんだけど・・・