2009年12月17日木曜日

google携帯登場か・・・・




 







こんばんは! ハイレーンです。

ご無沙汰しております。 最近変わったことと言えば・・・
写真の物を買ってしまった(笑)

ちなみにこれ、iPhone では無くてiPod Touch です(汗)
ど〜〜〜しても欲しくて次の出るであろう欲しい携帯を
待ちきれずPDAとして買っちゃいました。
ハッキリ言ってやっぱり、移動しながら使える3G機能のあるiPhoneが欲しいと言う
思いがありましたが、ドコモから離れ慣れないので仕方無いです。
ドコモから出せっちゅ〜〜に(怒)

正直かなり悩みました。
どうせ来年の6月〜9月には新製品が発表されるでしょうし、
来年は来年でこの分野の製品は、かなり激しい争いをすると思いますが、
凌ぎで買ったような感じです。
でも、結構これはこれでかなり満足してます。
操作性、アプリケーションの量、家でのブラウジング、スケジュール管理などなど・・・
かなり便利です。
Mac book air を購入した際に、屋内を無線LANにしたので、
かなり快適!
寝ながら、見逃したドラマを見たり、夜更かししちゃってます(笑)
仕事でも、家でも手放せないツールになってます。
これで、30000円なら安いかも? と思っちゃうくらいです。
iPhone・・・欲しい・・・
色々調べたんですが、ハッキリ言ってSBの通話品質と、エリアが満足できないことと、
ファミリーがドコモなので、24時間通話無料が捨てられませんでした(泣)
SBだと、SB同士は21時まで無料なんですが、
他キャリア相手だと、今の現状の状態の方が恐らく安いんです。
基本料金などの見た目はSBの方が安くなるんですが、そこがカラクリの一つですね。
まぁ10年以上使ってますから(笑)

そうそう、長らく待たされているソニエリのandroid携帯のレイチェルは、
現在こんな状況です。
SO−01B として、ドコモから発売される感じです。
まぁこの状態だと、春モデルとして4月位かなぁ〜って感じですけど・・・
また、googleも来ました。
自社端末として、simフリーでキャリア不問で発売されそうです。
おもちゃとして、買ってドコモのsim入れて使ってみようかな(笑)
本日の、ワールドビジネスサテライトで特集されるみたいなんで、
TV見ようと思います。

来年は、本当に通信キャリアにとっては激動の年になりそうです。
スマートフォンの普及により一斉に様々な分野が変わってきそうですし、
クラウドと言う呪文のような言葉が、一斉に広まるかもしれません。
simフリーの端末がgoogleから出るとなると、完全にキャリアに縛られていた
携帯電話の販売体系が変わることは、間違いないでしょう。
でも、それが本来の事業者の姿であり、キャリアは端末で勝負するのではなく、
通話品質とエリアと速度で勝負しろ! って言うのが本音ですから(笑)

実現されれば、メーカーがキャリアに媚びずに、好きな物を作れる
時代が来ることになり、よりユニークな商品も沢山生まれるかもしれませんしね!
う〜〜〜ん物欲が絶えませんな(笑)
来年出るであろうiPhoneの新型も楽しみですし、ひょっとすると
simフリーで出てくるかもしれませんからね〜
いや〜こんなこと考えてたらいつまでたっても携帯買い替えできないなぁ〜(笑)
それも、縛り契約なんかを推奨してるキャリアが悪いんですけどね。
でも、この縛りがあるおかげで、端末が安く買えるように見えるって言うのも
あるんですけど・・・(汗)

とにかく楽しみが増えたのは事実なんでOKでしょう(笑)
な〜んか最近、家電マニアになりつつあり、親戚連中から色々相談受けるように
なったんだけど・・・





2009年11月20日金曜日

こんなん出ましたね

こんばんは! ハイレーンです。

本日、妻からの注文で、インクジェット用の
ラベルを買いに、量販店に行ってきたのですが、
早速、これが売ってました。








手に取ってみたのですが、中々軽量で良い感じかも(笑)
正直、欲しいかもって思いました。
実は、MAC BOOK AIR を最近購入したのですが、
使っていたウィルコムCORE 3GのUSBデバイスが、
筐体設計的に、AIRのUSBポートにそのまま刺さらないと言うことから、
外付けのLAN口とUSB口3つが付いた持ち運び用の
デバイスを買ったのですが、付けるのが面倒くさくて・・・
悩んでました。

しかも、SNOW レパードに対応してないので、WIN起動して
使ってます。
最近だと以前のブログでもご紹介しましたが、
SIM内蔵PCも増えているので、これからはこれが普通になるんだろうなぁ
とも思ってます。

このイーモバの端末を使えば、WiFi対応機器であれば、
近くにある無線機器が自由にネット接続できちゃいますし、
費用効果も高いのかなぁと思います。
携帯でWiFi対応機を買えば、それ使っちゃえばパケホーダイとか
いらないしね。
でも正直個人的にはイーモバ・・・
私の移動範囲で電波入らないこと多いし・・・
ひょっとすると家で入らないかもしれないし・・・
でも、これからは無線が主流になるんでしょうね〜
VOIPとかの通話クオリティーが良くなれば、ひょっとすると
これからは、データ通信分野で音声通話も実現できると
思いますから、このような機器一台買って、音声通話も
データ通信基本料金だけって言う使い方も
これからどんどん出るかもしれませんね。
そうそう、これと同じ機能を持った携帯電話作れば良いんじゃない?(笑)
当然、USBで繋ぐとかじゃないですよ(笑)

後、Magic mouse がまだ店頭で売ってなかった・・・
遊び心で欲しいと思ってたんですけど、Macのトラックパッドの
出来が良いので、正直いらないかもって思っちゃいます。
ガラスパッドの肌触り欲しかったなぁ〜
Airはガラスじゃないんですよね(汗)

前回ご質問頂いたコメントの簡単なご回答
>SSDですが、まだ新しいって言うのもあるかもしれませんが、
 かなりサクサクです。 
 ”ウッ”と言うようなアクセスの間もありませんし、
 かなりHDDと比べるとアクセススピードが早いです。
 ホルダーアクセスなど、メチャクチャ快適です。
 確か、最近としてはそんなに良いSSDを積んでる訳では
 ないと思いますが、それでもHDDとは比較にならないと思います。
 音は、ジーと言うような電子的な音が起動時にすることがあるようですが、
 全く気にならない範囲です。
 むしろAirの場合は、熱の問題があるので、高い負荷かけた際の
 FANの音の方がするかな(笑)
 以前使ってたMac BookもFANは結構回ったので、あまり変わらない?
 もしくは、スペックが上がった分、こちらの方が静かです。

 では!

2009年10月24日土曜日

新型MacとDell Adamo XPS

 こんばんは! ハイレーンです。

 かなりご無沙汰なんですが、一生懸命更新します(笑)

今週新型Macが発売され、早速某量販店に実物を見に行ってきました!
流石有名量販店だけあって、US発表の日本の開店日には既に店頭に
ならんでました(笑)

ネットからのリーク情報などをチェックしてたので、発表されるのでは?
と言う噂から、興味本位に火曜日の夜間、Appleのサイトを夜な夜な
チェックしてると、案の定サイトが一時閉鎖され、日が替わって約1時間程経過すると
新製品が発表されました(笑)

狙っていたMacbook air は残念ながらバージョンアップしませんでしたが、
MacbookやiMACそしてマウスが更新されてました。
AirやMacbook proに関しては、価格がかなり安くなり魅力的となったようです。
購入願望のあるAirに関しては、4Gのメモリーを搭載してくれれば・・・・と言う望みはありますが、
設計上、放熱などの関係で難しいのかもしれません。

その日、さっそくお店でチェック! 久しぶりにMacのあるフロアーで
展示品のノートを持ったり触ったりして物色・・・
怪しい人になってましたが・・・(汗) 

こんなことを書いてますが、実はMacユーザーではありません(爆)
今年、半年程モバイル用途としてMacbookを購入し使ったのですが、
やはり、重さに耐えられず、元々所持しているVaio typeTに戻ってしまいました(汗)(約1.3kg)
今回、Macbookの軽量化も期待していたのですが、残念ながら10g程度の
軽量化に留まりました。(約2.2kg)
ちなみにMacbook pro 13インチは(約2.0kg)

う~ん時期メインモバイルマシンは何にしようかなぁ~
ネットブックには全く興味がなく、メインで動画のエンコード等にも負荷無く扱えるマシンを希望なので、
Atom系は全く興味なし! 
Win<Mac(win仮想環境)をベースで考えているので、Win機は避けたいし・・・
Macのノートのラインナップの中でも、
Air/Macbook/Macbook pro 13 と悩みどころです。

年始2月頃にまた何か再び発表がある気配もするのですが、その時はきっと
時代的にタブレットでしょうし、あるとすれば、Pro系に何か変化があるか?といった感じ。
Airは残念ながらほとんど完成されているので、Appleも手の施しようが
無いような気が個人的にはします。
個人的には、11インチ程度で高性能CPUを積んだメイン機になれる
軽量化された次期Airのようなマシンが希望なんですけどね~
それが出たら現在のPC価格で20万以上しても買いますけど(笑)
しかし、それを作るなら、低価格のネットブック系に移りそうだし、
どのような戦略でスティーブ ジョブズが来るか見ものですけどね!

また、Win機として気になるのは、Dell Adamo XPS 
まだ正式発表はないですが、リーク情報は動画であったので、参考までにどうぞ!

参考動画はこちら

チョット以外な構造ですが、9mm台と言う薄さを考えると確かにこうするしかないよな~
と感心しました。
廃熱ファンがキーボード下なので、デスク使用では放熱には良さそうです。
しかし、出先で膝に乗っけて使ったりした時、排気口塞いでしまうので一気に熱暴走しそうな
気もしますけど・・・ 大丈夫なのかな?
それと正直な気持ち、ディスプレイ部とキーボード部の結合部が強度的に折れないの? 
って言う疑問もあります。
このサイズだと当然モバイルがメインとなるでしょうから、薄さは良いのですが、
これで、USBの通信カード付けたりして使ったら、USB内部が壊れそうすから
内蔵でWiMAXや3Gのモジュールを搭載して欲しいところですけど・・・

SONY信者としては、最近発表されたVAIO のtypeXシリーズも好きです。(笑)

う~ん パソコンの買い時は難しいなぁ~
それまで今のVAIOがもってくれれば良いけど、起動ドライブも一杯一杯だし、
LED液晶もチョット時折チラつきが出ることがあるし・・・(滝汗)

年末年始狙いで、Win7との抱き合わせとかあるかもしれないから、
販売店の企画に備えて、どれを買うかそれまでに考えよっと!

それまでに、次期Airが発表されたら最高なんだけどなぁ~
ほとんど可能性無さそうだけど・・・

2009年9月30日水曜日

WiMAXとWIN

 こんばんは! ハイレーンです。

本日、KDDIよりWiMAXとWIN(CDMA2000 1X EV-DO)
両方のネットワークを端末を利用する環境毎に
WiMAXのサービスエリアではWiMAXの高速性を生かした通信を行い、
WiMAXのエリアから出た場合や、WiMAXの電波が入りにくい場所に移動した場合には
自動的にWINに切り替えると言う仕組みであります。

今までのブログでも色々と書かせて頂いておりますが、
ユビキタス社会においては、無くてはならない仕組みであり、
その一歩を踏み出した仕組みであると言えます。

現状、如何に高速通信が可能であってもWiMAXのみでは、エリア的に
どうしても利用し辛い面があり、その点で利用者にとって、
選択し辛い通信だった仕組みだったと思います。
昨今、WiMAX内蔵PC等が発売されておりましたが、私的には全く興味が
わかなかったのも事実です。
理由は当然エリアの問題です。
私の思うところでは、今後幾らエリアが拡大する可能性があるとしても
エリアの普及には時間がかかり、当然設備投資も費用が掛かる為、
どうしても主要都市のみに限られてしまうと考えます。
まだ、価格設定は未定と言うことで有りますが、
普及が進み、現在一般的なレベルまで価格が落ち着くのであれば、
とても期待できる仕組みであると言えるでしょう。

しかし、忘れてはならないのは、通信のトラフィックは上がる一方であると言う
事実です。
先日、ソフトバンクがヘビーユーザーに対して、通信速度の制限をかける等の
プレスがでておりましたが、まさにそれにあたります。
iphoneをキッカケに、携帯電話等で大きな画像を添付したり、
ユーチューブの動画を見るなどが一般的となってきた今、キャリアとしては、
間違いなく通信のトラフィックは今後の課題になると思われ、
昨今、通信費用の値下げなどを行なっているデフレ状態を考えると、
設備投資にかけられる費用の圧迫から、キャリアの回線帯域のパンクなどが
起こり得る可能性は、可能性として否定できるものではないでしょう。

そんな中、今回の仕組みというものは、キャリアとしても環境毎にインフラの
トラフィック分散ができると言うことから、今後期待される仕組みなのかもしれません。

最近、通信系のブログの内容が多いのですが、
私の仕事の業界とは全く関係ないのですよね~(笑)
一消費者として、利便性を考えると興味をもってしまう業界なのかもしれません!
当然、便利になることは良いことですからね(笑)

2009年9月25日金曜日

スマートフォン年内冬頃に続々登場

 こんばんは! 御無沙汰しておりますハイレーンです。
ず~~~~っと心待ちにしているスマートフォンですが、
年内に、30機種程度の発売予定があるようです。
現在次々とTELEC(審査機関)を通過しているようで、
国内外を問わず様々なメーカーが参入してきているようです。
ドコモからはSAMSUNG製のスマートフォンなども発売するようです。
Android/iphone OS/Windows Mobile
3つ巴の戦いが起きそうな気配を感じますが、私はヤッパリ
iPhoneがドコモから出ない以上、Androidを所有してみたい(笑)


参考URL こちら!



でも、やっぱり私の御目当ては、ソニエリのレイチェル!!!!!
年内にも発売しそうな勢いなので、早く実物を手に取ってみたい(笑)
と言うか、間違いなくそのままお買い上げしそうですが・・・(汗)


最近では、色々と画像も入ってきているようで、妄想を膨らませてます。













サイズは、東芝のT-01A並みだったらどうしよう・・・(汗)と思っていましたが、
iphone並みのようで助かりました(汗)
画面が大きくてもその分、筺体の作りに試行錯誤している感が感じられ好感触です(笑)

参考URL こちら!


後は、正式に発売日の発表を待つのみ!
楽しみ~~~~!

2009年8月31日月曜日

アルコール検出装置ですか~

こんばんは! ハイレーンです。

トヨタさんから、車内でのアルコール検出装置を開発したと言う
報道がありました。

詳しくはこちら→リンク

私は、飲酒はしますが絶対に飲酒運転はしないようにしているので、
この開発はとても良いことだと思いますね。

ダメなものはダメなんですからね!
車は凶器! この意識を今一度ドライバーに感じてもらうには良い開発だと思います。

しかし、運転手だけ? をターゲットにしないといけないわけですから、
車内の他の方のアルコールを検出しちゃうと、問題がある訳です。

タクシーやバスなどの公共の乗り物でこういった物が採用され、
乗車したお客が、ドライバーの状況がわかるって言う使い方をすると、
面白いかもしれませんね。

この辺の開発は、是非取り上げてもらいたいものですね!

2009年8月24日月曜日

Rachael ドコモからでるの?


こんばんは! ハイレーンです。

本日、情報収集の為ネットをチョット徘徊していたら
下記のリンクのような情報がありました。

リンク

NTTドコモは携帯電話機世界第2位の韓国サムスン電子と同5位の
英ソニー・エリクソンからパソコンに近い性能を持つ
スマートフォン(高機能携帯電話)を調達する。
ソニー・エリクソンからは米グーグルが開発した携帯向け無償OS
「アンドロイド」を搭載した「グーグル携帯」を調達する。

とあります。
ソニエリって言ったらこれって”Rachael” じゃん!(笑)
日本で発売したとしても、auから発売されるのかなぁ~なんて
思っていたのですが、どうやらドコモの可能性が高い感じです。

最近、新しい携帯欲しさに色々調べてましたが、待ったかいがあったのかな?(笑)

チョット先の話になっちゃうかもしれませんが、期待して機種変するの
我慢しよう~と思う私でした(笑)

2009年8月20日木曜日

携帯の再販ビジネス


 こんばんは! ハイレーンです。

今日は、先日取り上げられたWebを見てて気になった携帯電話に関するニュースを
御話してみたいと思います。

最近、巷やネットオークションなどで、少しずつ増えていた
中古の携帯電話の再利用及び再販のビジネスです。
そのニュースによると、一部上場企業の上新電機さんが、
8月末より店頭での買取りや販売を開始すると言うニュースでした。

リンク

最近、私も携帯電話を機種変更したいなぁと思っていたので、自分の携帯の買取価格を
調べてみてみたのですが、約5000円程度の価値みたいです。
2006年程度に買った物なので、良い方かなぁ~って感じです。
最近では、特に環境保護やエコなどが話題になっているので、とても良い試みだと
思いますし、中古と言う商品が気にならない方であれば、
ある意味、携帯をチョコチョコ変えて遊ぶにはもってこいのプランだと思います。
日によって替えるってのも面白いかもしれませんね。

実際、きっと皆さんの家にも使わなくなった携帯電話が転がってたりするでしょう?(笑)

しかし、残念ながら1つ問題点があり、製品としては、今利用しているキャリアに
対応した機種でしか、SIMカードが対応しません。(ノキア製品や通信規格にて例外はあります。)
それは、本体側にSIMロックと言う機能が備わっているからです。
SIMロックとは、電話機側に施される、特定のSIMカード以外は利用できない様に制限する
機能であり、日本での携帯電話の販売体系は、キャリアが携帯電話機メーカーから端末を
買い取って販売するという、キャリア主導型の展開がかなり根深く居座っています。
キャリアは販売奨励金を出して代理店に端末を安く販売させる場合があり、
その場合に端末の設定により他のキャリアのSIMカードを差しても使用することが
出来ないようにします。

つまり、最近では携帯を買う際に、2年契約の縛りなどがあって、
本体費用0円と言うプランや安く買える場合がありますよね!
それが理由です。
キャリアは、メーカーに自分のところのSIMしか使えないように製造メーカーに機器を
作らせ、キャリアを縛ってるんです。

それによって本体価格が安く見えるってのは確かなんですが、
実際、2年間の継続の契約と、万一途中解約する際には、解約金が必要となりますので、
トータルで見ると、実は機器だけで買った方が安いでしょう。(例外はありますけど・・・)
本体だけ買おうとすると、5万とか7万とかの携帯がほとんどでしょうけど・・・
今までは、携帯を普及させるって意図もあったでしょうから、キャリアを縛って安く提供する
って考え方もありですが、今となってはそれも選択肢として、国民に選ぶ権利があっても
よいと思います。

でも、それをしないとそのSIMを抜いて他のキャリアの端末に挿すなんてことも、
できちゃいますから、ある意味しかたないのかもしれませんし、、
細かい違いもあって、インターネットサービスやメールサービスの互換性が無いため、
使える機能が通話に限られる可能性もあります。
au のCDMA1X WIN と FOMA・SoftBank 3G は通信方式が違う為、実際にはそのままでは、
通信はできないようです。

でも、SIMロックを行なっているキャリアさんは、独占禁止法違反に問われないの???
って言う疑問が浮上しますが、実際可能性は十分あるようです。

例えば、2年契約などをしてお金の払い終わった機器に対しては、
SIMロックを解除して自由に使ってもらっても良いのではないか?と言う考え方もあるでしょう。
確か、ソフトバンクさんの株主総会でそのような質問があったと言うのを何かで見た記憶もありますが
その時は前向きに検討するとして回答をしたような・・・・
(うる覚えですけど・・・)

総務省では、2007年に、SIMロックの制限解除についても諮問グループに検討させたが、
2010年と予測される4G携帯電話のサービスまでに、再検討するという結論となったようです。
当たり前ですが、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクモバイルの携帯キャリア3社とも制限解除には
否定的で、SIMロック解除には抵抗しているとあります。
ユーザーが自分達から離れて行く可能性がある訳ですから当然ですよね。

でも、海外を見てみると、実際ハードメーカーは自由に端末を作り販売し、キャリアはキャリアの
仕事として、通信の契約だけするって言う文化もちゃんとあるんです。
欧州の場合、EUとしてSIMロックに関する規制はないものの、
フランスやデンマークでは6カ月、イタリアでは18カ月経過するとSIMロックを解除するよう
義務づけている国もあります。
フィンランドでは、GSM方式の携帯電話に関して回線業者が携帯電話端末の価格に
内部補填を行なうことを禁じていて価格的にあまり差がでないため、
メーカーブランドのSIMロックフリー端末が一般的に売られています。
ただし3Gに関しては、最長2年間の販売奨励金とSIMロックを認めていたりもします。

こんな感じで、その国その国で色々考え方自体はあるのですが、
海外に頻繁に行かれる方でしたら、SIMロックが解除されてれば、高い費用をかけて
ローミングサービスなんかを使わなくても、現地のSIMを付けたり、プリペイドで買って入れて使うなど
様々な対応ができるのに・・・ と思います。

今後は、iPhoneをきっかけとして、スマートフォンが展開して行くでしょうから、
この辺の文化も少しずつ変わって行くのかなぁ~と思います。
と言うか、変えて!って感じですけど・・・

2009年8月8日土曜日

現代の教育


こんばんは! ハイレーンです。

今日は、とある本を読んで感じた、教育と言うテーマについて書いてみたいと思います。
学校とは、どうあるべきなのか?
と言う部分についてチョット思うことがありました。

私は、大学を卒業しましたが、特に義務教育以降は、
現実的な問題は別として、もっと自由に教育を受けることができる場があっても
良いような気がします。
と言うかあるべきだと感じます。

例えば、数週間単位に学校を変えることができたり、
教師を選ぶことができたりと、もっとオープンな学習環境があっても
良いでしょう。

予備校を例にするとわかりやすいかもしれませんが、
生徒は、受講したい内容を選択し、そして講師も選べるような環境にあります。
それって凄く重要な要素だと思います。

生徒にとって教師を選べると言う事は、それなりに教師のことを知る必要性があり、
それを知るオープンなネットワークが要求されますが、
その教師の人気や人柄、指導方法を評価することに繫がります。
そのようなことがあれば、教育を行なう側は、自分達の存在価値を見出す必要性が生まれ、
競争が生まれます。
××の教師は、凄く授業がわかりやすくて、とても良いなどの口コミがでるでしょう。

競争が生まれると言うことは、教師も教育に対して自分の指導方針を磨く努力を
するでしょうし、そのようなことを考える場を与えます。

生徒は、自分が選んでいる道ですから強制的に授業を受けていると言う感覚ではなくなり
何らかの理由があってその場を選択することになる為、
その内容を理解する努力もするでしょう。
また、誤った判断をした場合には変更できるようなプラットフォームも必要と
なるかもしれません。
それは、何故なのか? それを教育者が知ることが今後の課題になると思います。

また、選択肢を生徒に与えると言う行為は、生徒も学習することに対して
より真剣に向かい合い、自分は何を学びたいのか? 将来どうするのか?を
真剣に考えるようになるでしょう。

どうでしょうか?

既に、インターネットが進んでいる米国などでは、これに近いような
試みがされているようです。
今では、E-learning と言う物もあります。

私は、教育に携わる者ではありませんが、自分のことを振りかえってみても、
実際、教育を受けた者として、正直今まで何を学んだのか? 役に立っているのか?
自信を持って発言することがでません。
もちろん、私自信、その時期の考え方に問題があったことは理解してます。

現世代の方はどのように今の教育を感じているのでしょうか

当時の私と同じように仕方なく学校に通ってる・・・・
何となく学校に行っている・・・・

私と同じようにそんな考え方なのであれば、今一歩教育体制と言うものについて、
考える必要があるのではないでしょうか?

大人が作った、選択肢を生徒に与えるのではなく、
大人は、生徒にある一定のプラットフォームを与え、その中で生徒は何をしたいのか?
するのか? それをもっと情報として大人は蓄え、議論するべきでは無いか?
私は、そのように考えています。
教育現場は、昔ながらの慣習に習い過ぎており、情報が足りないのだと思います。
キチンと数字化を行い、それを翌年に反映するぐらいのスピードが無いのです。
スピードが無いのではなく、それができる体制になっていないのかもしれません。
プラットフォームが古いのです。

別に、もはや高校、大学と言う考え方ではなく、義務教育後は、
生徒が道を作り、誤っていれば、訂正できると言う
プラットフォームを大人は与える。

そこから、やり直さなければないのではないか? そんな気がします。

2009年8月5日水曜日

ユビキタスへの第一歩 HP Mobile broadband


 こんばんは! ハイレーンです。

本日、ユビキタス社会への第一歩とも言うべき製品が
発表されました。

→リンク

<使いたいときに使いたい時間だけ無駄なく利用できる
「HP Mobile Broadbandモデル」>
「HP Mobile Broadbandモデル」は、 通信モジュールとSIMカードをノートPC本体に
内蔵し、 簡単な手続きのみで3G回線網内(NTTドコモのFOMA® ネットワーク)
または全国約15,000箇所(2009年8月時点)の無線LANスポットであれば
どこでもインターネットに接続ができるモバイルノートPCと言うことです。

更に特筆すべきは、「HP Mobile Broadbandモデル」のSIMカードは
SIMロックされていない状態で提供されるため、
契約済みのSIMカードを差し替えることで海外を含む複数のキャリアの利用なども
視野に入れていると言う部分です。

まさに、ユビキタス社会への第一歩です。
今まで、外付けの通信装置は多々ありますが、それを初めから内蔵することこそが、
今後の課題であり、それが今回PCへの導入となったようです。

これから、今後もこのような通信機能をもった 製品は、カーナビなどを含めて
家電分野にまでどんどん増えていくことでしょう!


2009年8月1日土曜日

ユビキタス社会に向けて不可欠なデータ通信


 こんばんは! ハイレーンです。

最近、経済に関する情報を収集する中で、GoogleのOS進出によって
更に活気付くであろう、クラウドコンピューティングと言う考え方に、
伴って、携帯電話業界も大きく変わって行くことが予想されます。

以前、私の別ブログのこちら→(リンク) でも書いたことがあるのですが、
最近では、データ通信における最低利用料金の引き下げと言う部分で、
各社が動き出しました。
消費者にとってはやっとかい!・・・って感じですけど・・・
まだ、重い腰が上がったばかりです。
それを切り開いたのは、良かれ悪かれSBでしょうし、
これから益々激化していくデータ通信分野に関しては、
今後も注目して行きたいと思っております。

音声通話に関しては、もはや飽和状態となっている携帯市場の中で、ユビキタス社会と言う
考え方にとってなくてはならない、データ通信分野と言う分野が
動き出したことは事実です。

パソコン市場に、関係するところでは、WiMAX搭載PCなどもこの夏に
とうとう発売されました。
ITと言う分野は米国から始まり、有線LANでのインターネットが普及し、それが開放され、
今となっては、無線LANによる通信が普及しました。
これからは、データ通信が開放される時代です。

携帯電話分野(データ通信)では、間違いなく日本の技術力は世界一だと私は思います。
韓国、中国と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
そのデータ通信分野が開放されなければならない時となったのです。
様々なデバイスに無線通信が内蔵されなければ、ならない時となり、
それが技術的に可能な時となったのです。

ドコモ、イーモバ、ソフトバンク、KDDI、ウィルコムなどキャリアは複数ありますが、
消費者から見ると、ハッキリ言って何処でも構わないのです。
消費者が求めることは、通信網の広さ、費用、端末(デザイン/機能等)、etc
特に電波網に関しては、使いたい時、使いたい場所で、電波が確保できれば
どのキャリアでも良いのです。
それが、FOMA網であろうが、WiMAXであろうが、その時に電波が入り、最適な通信網が
利用できればそれで良いのです。
元々通信は、国策として国の認可を得て技術力を上げていった分野です。
それぞれが、協力し、相互接続することで国民に取って、より良い環境が整うのです。
新幹線の中では、FOMA、主要都市部では、WiMAXが利用できる・・・
それで良いのです。

今回、この夏にWiMAX内蔵のPCが発売されましたが、きっと今年?来年?と言うような
近い将来にキャリアを選ばない、選ぶ必要の無いような、PCやデバイスも出てくるでしょう。
PCやデバイスの中では、キャリア間を相互接続し、消費者は何処の通信網を
使っているのかわからないような形態になるでしょう。(当然調べればわかりますけど)

そして、各デバイス毎に相互接続することで、ユビキタス社会を実現するでしょう。

携帯電話端末一つ取っても、日本ではSIMがロックされている為、SIMが
他のキャリアから発売されている携帯電話本体で使えないなどの、
制約があるケースがほとんどです。 (裏的には対応方法はあるようですが・・・)
日本の携帯業界では、機種の発売選択はキャリアが選択する権力を持っている
言うわけのわからない状況です。
データ通信が開放されることで、それも無くなります。
携帯電話本体のメーカーも増えるでしょうし、海外からも参入も期待できるでしょう!
携帯メーカーが、通信を搭載して自社で販売することもできるでしょう。

そして、消費者は自分の好きな機種をキャリアの枠を超えて選び、
利用することができるようになるのです。

私が、望むiPhone端末をドコモのSIMで公で使える時代がきっと来ます(笑)
まぁその時には、別にもっと面白い機種があるかもしれませんけど・・・(笑)

そんな社会であって欲しいと願うハイレーンでした(笑)

Willcom core 3G

 こんばんは! ハイレーンです。


 先日、メールを外出先から受信する為に、
会社に御願いして用意してもらっていたWillcom社のPHSカードを、
FOMAのネットワークを使った、Willcom社の下記に機種変してもらいました!





流石に速度が上がったので、以前とは比較にならないぐらい快適です。
しかも流石FOMAと言う感じで、電波も結構入るし!最高!

普通ににブラウジングできちゃいますから(笑)

今度はWillcomのスマートフォンが1台余ってるから機種変しますか? と・・・・

ありがたい話ですが、会社の携帯は客先などに電話番号伝えてる部分もありますし、
大きく重くなるから、面倒だから止めて欲しいとお願いしたのですが、
近い内に変更させられそうです(泣)

それならGoogle携帯にしてよ~とわけのわからないことを御願いしましたが、
それは無理ですと・・・・ 当たり前のように断られました(笑)

デバイス的には、チョット接続部が壊れそうな感じですが、
コンパクトで軽いし、中々使えそうです。

これからカフェでのWorkも快適になるなぁ~(笑)

2009年7月27日月曜日

ソニエリ初のAndroid携帯「Rachael」 


 こんにちは! ハイレーンです。

最近、携帯電話をGoogle携帯に変更したくて
ウズウズしてます(笑)
と言うか、iPhone欲しくてたまらないのですが、
ドコモから発売しなかったので・・・(泣) 2台以上持つのは面倒だし・・・

そんな訳で、事前準備として色々ネットで情報を物色しているのですが、
やはり今の利用用途で、ど~しても買い辛い状況なんですが、
そんな中、SONY信者の私にとって嬉しい話題が ・・・
前々から噂はありましたけど・・・画像で見ると(ウフ)
素晴らしい~~~~~~

リンク ← に掲載されていたのですが、

物凄~~~く良い感じ(笑)
今もドコモのソニエリ携帯使ってますが、デザイン性と言うか、
持っているって言う満足感だけで満足しちゃうん一品なんですよね(笑)
現在発売されている、HTC製の HT-03Aも中々にシンプルで捨てがたいのですけど・・・

しかし、現段階では、iモードが使えないので、
@docomo.ne.jpのメールを利用する手段がかなり面倒なことと、
iアプリが使えないので、そこも痛い・・・・(汗)

ドコモさんもiモードは金の成る木なんですから、
さっさと、Androidでも対応できる手段を作らないと・・・
300円ぐらいきっと消費者は出してくれますよ~(笑)
可能になったら、アプリ次第で ”iPhone ”に負けないような気がしますけどね!
しかも、ショップさんもまだまだ勉強不足で、売る気無い感じだし・・・

Androidはこれから様々なアプリが開発されるでしょうから、
未来性や話題性と言う意味でもかなり面白いのにね~

年末になったら、iモード対応してくれるのかな???
しばらく様子見ることにしようかな~~~(汗)
悩ましい・・・(笑)


2009年7月23日木曜日

ビアガーデンデビュー


 こんばんは! ハイレーンです。

今日は、生まれて初めてビアガーデンに行ってきました!
取引先様などを誘って20数名の大所帯でしたけど・・・
半分接待、半分お遊びと言う感じでしたが、
中々良い所でした(笑)
  

バニーガールなども数人いたり、イベントを行なっていたので、ステージで女性が歌って踊ったりと中々楽しい企画となりました!

残念なのは、途中で雨が降ってきたので、料理がお陀仏・・・・
とりあえず、飲んで!って感じでした。
傘を差しながらのビール・・・・ これも中々乙なもんです(笑)
用意していた景品で、250Gのハードディスクが自分に当たってしまった(汗)
本当は、身内に当たって欲しかった部類の商品なのですが・・・・
一位のはずの商品(ipod)も何故か身内に・・・・
一応、クジにして身内は最後に引いたのですが・・・・
と言うことで、ipodはじゃんけん大会にして!取引先に嫁いでもらいました(笑)
ふぅ~~~
と言いながらも、自分はポータブルHDDをGET! 何気に実用的で欲しかったんで・・・(笑)
今回、雨が降っちゃいましたが、また是非行きたいです!

2009年7月22日水曜日

ガンプラ付きカップヌードル?

 こんにちは! ハイレーンです。

お台場のガンダムを見てから、何でかわかりませんが、ガンダムに目が行く中で、
日清食品から、アニメ『機動戦士ガンダム』の30周年を記念して
カップラーメンにminiガンプラがおまけで付くことが発表されました!

気になる発売期日は、
8月31日! 全国で数量限定発売のようです。

ファンの方は必見! お近くのスーパーコンビニへ急げ(笑)

詳しくは、ググって下さいね!

2009年7月21日火曜日

本日の日経平均株価


 こんばんは! ハイレーンです。

今日の日経平均株価は強かったですね~
米経済状況に不安がある中、先週はインテル、ゴールドマンサックスの好調で見直され、
本日は、米商業金融大手CITグループの経営破たん回避の観測が好感されたようで、
米国市場の上昇の流れから、寄り付き段階で9500円を回復。
終わってみれば、日経平均は終値ベースで7月7日以来、
2週間ぶりに9600円台に回復したようです。

先回10000円台のラインから弾き返されている中で、
これからは、日本企業の第一四半期決算など、材料を物色する流れの中から、
8月に向けて、各社の業績が見物となります。

このような流れの中、今回の第一四半期決算を迎える中で、
米国の好材料などから、日本の決算に対する期待感が強まってきたことは事実であり、
日経平均株価は、7月7日から8日に空いたマド、9557円39銭から9619円68銭を
見事に埋めてしまったと言うのが事実となります。

目先は、強気筋優勢の展開となることが容易に想像できますが、
先回、楽観的な株価上昇となっている中での10000円突破でしたので、
一時強気ムードから次第に様子見ムードに変化し、
7月末は上下を繰り返しつつ、9800円~10000の攻防だと
私は考えておりますが、強気筋優性の展開がそのまま続き10000円を超えてしまうようで
あると、上値には戻り待ちの売りが控えており、
6月上旬の高値を抜くだけの買いのエネルギーがあるとは想像できず、
再び軟調な時期が訪れる可能性も否定できない状態となると考えられます。

しかし、相場に明るさが戻ってきたことは確かであります。
目先的には、25日移動平均線突破となるかがカギですかね~

2009年7月20日月曜日

ガンダムお台場に立つ


こんばんは! ハイレーンです。


本日満を期してお台場に立ち上がった
ガンダムを見てきました!
公園の中を歩いて行くと、ついにヘッドとランドセルが
見えました。





近くにいたガンダムを知らないであろう子供達まで
はしゃいでおりました。
きっと子供ではなく、その親がファンだったのでしょう(笑)
” フォトギャラリーはこちら! ”
実際に見て私が思ったことは、作者が描いたガンダムが立つ周りの環境が、作者の想像以上に
変化が早かったと言うことでしょう。
周りには、ガンダムよりはるかに大きい高層ビルが立ち並んでおります。


また、このような企画を行なうのであれば、
東京だけではなく、例えば、
北海道(ズゴック)-東京(ガンダム)-大阪(ホワイトベース)
-福岡(ザク) 
こんな感じに、それぞれの都市に対して、
様々なモビルスーツを配置し、夏休みを利用して
全国ツアー的な大きな企画を展開して欲しかったです!
まぁわがままですけど・・・・
ウルトラマンなども凄いですが、30年間もファンを魅了するガンダムってホント凄いと思います!

全英オープン

 感動が薄れないうちに・・・・・
こんばんはハイレーンです。

(ネタバレがありますので、御注意下さい)

日本時間 3:42分
2009全英オープンの幕が閉じました。
最終18番ホールまで、全くわからない展開。
その中で、18番ホール最終組第二打で、神様は運命の悪戯を行ないました。

T.ワトソンのボールは、真直ぐピンに向って行きました。
しかし、そのボールは着地後ピンを通りグリーン外へ・・・・
その時、勝利に向って片手が届いていたはずなのに・・・・
アドレナリンが多く湧き出したかはわかりませんが、ボールはそのまま
グリーンを出てしまう結果となり、プレーオフを迎えます。

36歳S.シンクと59歳T.ワトソン二人のプレーオフが行なわれました。

ギャラリーは、59歳・・・・大記録を望んでT.ワトソンの勝利を望んでいたのかもしれません。
しかし ・・・・・・・結果は・・・・・
その時、59歳のT.ワトソンの体力は既に消耗していたのかもしれません。

全英の神は見ています。
最終ホール第2打、シンクの第二打は、ピンに向かいバーディーチャンスを迎えます。
ここれまでのS.シンクのプレーを称えるかのように・・・・・

18番ホール ギャラリーの大きな声援は二人の健闘を称えます。
ギャラリーは、ここまでの二人のプレイヤーを見ています。
この舞台に、敗者はいません。

T.ワトソン / S.シンク 素晴らしいプレーを有難う!

そして、全英の新しい覇者、S.シンク 初メジャー制覇おめでとう!

2009年7月19日日曜日

喉の調子

こんばんは! ハイレーンです。

今日のブログは、ちょっと汚い表現があるので、
苦手な方は、閲覧をしないで下さいね。





1ヶ月程前から、声が枯れているような症状に見舞われており、病院へ行こうか迷っていたのですが、
本日、その原因が発覚しました。
体調は至って普通であり、丁度、展示会に参加して、大声でプレゼンなどをしていた関係で、
声が枯れておかしくなったのかな~? と自分では思っていたのですが、
今日、車の中で声の最近感じていたように調子が悪いので、発声練習?ってな感じで、
車中で音楽に合わせて声を出していて、やっぱり声出無いなぁ~ と感じていたところ、
痰が詰まったような感覚あったので、咳払いをしてみたところ、
喉の奥から突如異物が出てきました。

昼食にお寿司を食べたので、感覚的にイクラでも出てきたのかなぁと思ったら、
何だか口の中が、血の味がします(汗)
そのままティッシュを取り出して、吐き出してみてみると、
イクラの一回り小さいようなサイスなのですが、血の塊のような物が出てきました。
ティッシュは血が付いています。

興味本位にティッシュの中で潰してみると、デキモノが取れたようなものであることがわかりました。
しばらくすると、喉がヒリヒリするような感覚に見舞われたので、
それで確信したのですが、ポリープのような物が出来ていたようで、それが剥がれたようです。

再び、声を出してみると、
ん??????
今まで出なかった声が普通に出るようになりました。

これで治ったのか?はまだ???な状態ですが、とりあえず声が出るようになったので、
しばらく様子をみて、また違和感を感じたら病院で一回見てもらおうと思ってます。

投稿2回目からなんか変なブログになってしまいましたが、
こんな感じで、色々な話題に触れて行きたいと思います!

2009年7月17日金曜日

ガンダムの前で結婚式?

 こんばんは! ハイレーンです。

第一回目の投稿として、ガンダムを選んでみました。
これには理由があって、ガンダムと言う名前には、
単純な理由ですが、カリスマ的な要素があると思った為、この話題としてみました(笑)

先日、東京都お台場に、ガンダムが立ち上がりました。
記事によると、「実物大ガンダム」の前で結婚式を挙げたいカップル1組を募集している
と言うことです。



「ガンダム×T&Gウェディング」という企画で、 応募資格は、ガンダムをこよなく愛し、
8月31日までに挙式が可能なカップル。
交通費等はカップルが負担するが、
挙式費用は同社が受け持つ。 応募期間は7月26日まで。
と言うことです。








恐らく新婦様的には、かなり躊躇いがあると思われる
企画ですがもの凄い反響があるような気がします。

さ~どなたがこの企画を手に入れるのか、実に楽しみな企画です。
きっと物凄い大勢のギャラリーが集るのではないでしょうか(笑)

関連情報





はじめに!

こんばんは! ハイレーンと申します。

本日より、Bloggerにてブログをはじめてみました。
以前より、何箇所かでブログは掲載していたのですが、
どれもニッチなコミュニティーの中だけのブログだったので、
話題を気にせず投稿できるようなブログを
書きたいと思ったので、このブログを立ち上げるに至りました。

特に、今回Googleと言う存在に拘って、様々なGoogleの
プラットフォームを使って何処までオープンなコミュニティーが
実現でき、 そして使えるのかを、色々と試してみたいと言うのが目的でもあり、
今後のblogの方向性として、日常の中でのDiaryや、
ニュース、生活に関わる商品などについての話題、経済話、
仕事話など雑談として 様々な話題に触れてみたいと思います。
そして、それを皆様と一緒に話し合えればと思っております。

また、一方的な単なる情報発信用のBlogではなく、閉ざされない
コミュニティーとして、 オープンな環境にして行きたいと
思っております。
様々なGoogleのプラットフォームを利用して、
何ができるのか?を探りながら実現したいと思っております。